フレームの取り付け方法

さて、
【珈琲屋さんでつくるステンドクラスin若林♪】


お作りいただけます
【パネル~花~】

このフレーム(ポストカードサイズ)の
取り付け方法をご説明させていただきましょう。

※画像はクリックで拡大します。

【1】お手持ちのフレームの
   裏あての金具を外す。

【2】この場合はピン式でしたので
   爪でピンを四隅全部立てました。

【3】入っている裏あてと
   ガラス(ビニール板のときもあります)を
   すっかり外してしまいます。 

【4】完成したパネルをはめます。

 この時隙間が出来た時は
 厚紙などを切ってはめて隙間を調整します。

 そして、厚紙ごと
 最初に立てたピンで固定します。

【5】これで完成 

 この時、最初に入っていた裏あてを
 付けいないことがポイントです。

 ガラスが透けて
 きれいに光を受けることでしょうヽ(^o^)丿

【参考】

 こういった回転式の
 ねじ止めのタイプのフレームの場合は


 
 がっちり固定をすると
 ちょっと先が見えてしまったりします。

 そんな時は

 ちょっとだけ回して

 調整してみましょう。

 立てて飾りたい時は

 こういった
 フレーム本体に立てる工夫のある
 フレームを選ぶと簡単かもしれませんね♪

 では、
 フレームが

 こういった裏あてのタイプで
 外してしまった後
 立たなくなってしまった場合は

 皿立などを利用すると簡単ですね。

 または

 裏に金具を取り付けて
 テグスで吊って
 プッシュビンなどの画鋲で
 壁に下げちゃうのも簡単です♪

 

以前ご参加いただいた方に
飾った後に写真を頂いたものが
ホームページの中で
ご紹介させていただいてありますので
よかったら覘いて見て下さいね。

【こちら】でご覧いただけます。

フレーム自体
厚みのあるものをご用意されて
そのまま自立させたという方法には
「なるほど~♪」と
感動したものでした。

是非、素敵に
アレンジしてみてくださいねヽ(^o^)丿

もしも、
私の飾ったのも写真あるわ♪

と、ご提供いただけましたら
掲載させていただきますので
メールお待ちいたしておりますね♪

【珈琲屋さんでつくるステンドクラスin若林♪】 

次回開催は
6月2日(月)10:00~13:00 
となり
お申込は5月24日(土)迄となります。

ホームページで詳細をご覧いただけますので
ご参加お待ちいたしております。

この記事の関連タグ